

独断と偏見による『バナナ』の評価
この記事では、60種類を超えるマイプロテインの各フレーバーをほぼ全て飲んでみたにっしーの独断と偏見でレビューしていきます。
今回は、プロテインのフレーバーとしてはメジャーなホエイプロテイン『バナナ』
こちらの評価は以下のとおり。
・溶けやすさ
・バナナ度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
他社プロテインでも必ずあるフレーバーと言っても良い「バナナ」
他社プロテインに近いのは、マイプロテインから出てるフレーバーで「ナチュラルバナナ」
で、この「バナナ」フレーバーは、色も結構ドギツいけど、より濃いバナナ風味が楽しめる。
薄めが良いって人は、水を多めにするか、「ナチュラルバナナ」を選択した方が良い。


栄養成分を確認


パッケージ裏面の栄養成分を確認する。
見やすい表示でよきよき。
項目 | 100g当たり | 25g(1食)当たり |
---|---|---|
Energy(エネルギー) | 395kcal | 99kcal |
Fat(脂質) | 6.2g | 1.6g |
saturates(飽和脂肪酸) | うち3.7g | うち0.9g |
Carbohydrate(炭水化物) | 7.1g | 1.8g |
sugars(糖質) | うち6.0g | うち1.5g |
Protein(タンパク質) | 77g | 19g |
Salt(塩分) | 0.59g | 0.15g |
『バナナ』フレーバーの1食当たりのタンパク質は19gで、タンパク質含有率は76~77%。
タンパク質はまずまず。まあ良し。
飲んでみての感想・まとめ


バナナってね、どのプロテインメーカーにもだいたいあるフレーバーなんですけど、
みんな慣れ親しんでるだけあって、まあだいたい味の想像はつくワケ。
で、どんだけバナナの風味が再現されてるかっていうとね、正直ちょっと着色料が強めでドギツい色をしてるんだけど、他社バナナフレーバーに比べて、より濃いバナナの味わいが楽しめる。



たまに筋トレ前にバナナを食べるコトがあるので、バナナ味のプロテインもスッと身体に馴染む。
おなじみの味なので、初めてプロテインを飲む人も安心して飲めますよ!
ちなみに、筋トレ前にバナナを食べるメリットとして、
- エネルギー源としての役割:バナナは炭水化物の一種で、糖分が豊富です。トレーニング前にバナナを食べることで、体が必要とするエネルギーを供給することができます。これにより、トレーニング中のパフォーマンスを向上させることができます。
- 適切な栄養素の供給:バナナには、筋肉を強化するために必要な栄養素が豊富に含まれています。例えば、カリウムは筋肉の収縮に重要であり、マグネシウムは筋肉の修復に役立ちます。また、ビタミンB6はタンパク質代謝に関与し、筋肉の成長を促進する役割があります。
- 消化が容易である:バナナは消化が容易で、胃の中にとどまっている時間が短いため、トレーニング前に食べるのに適しています。消化不良のリスクを減らし、トレーニング中の不快感を回避することができます。
まあ、コレは本物のバナナの話ですけどね。
最後にもう一度『バナナ』の評価を記載しておきます。
・溶けやすさ
・バナナ度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
他社プロテインでも必ずあるフレーバーと言っても良い「バナナ」
他社プロテインに近いのは、マイプロテインから出てるフレーバーで「ナチュラルバナナ」
で、この「バナナ」フレーバーは、色も結構ドギツいけど、より濃いバナナ風味が楽しめる。
薄めが良いって人は、水を多めにするか、「ナチュラルバナナ」を選択した方が良い。