

独断と偏見による『玄米茶ラテ』の評価
この記事では、60種類を超えるマイプロテインの各フレーバーをほぼ全て飲んでみたにっしーの独断と偏見でレビューしていきます。
今回は、マイプロテインならでは。
他社ではおそらく無いフレーバーと思われるホエイプロテイン『玄米茶ラテ』
こちらの評価は以下のとおり。
・溶けやすさ
・玄米茶度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
ティーラテ系。
これも、抹茶ラテ・ジャスミン茶ラテ同様、甘くない。
他の日本茶と違って渋みが少なく、スッキリ飲めるのでにっしーは大好き!
なのでね、その玄米茶の風味を見事に再現できてるこのフレーバー、アリです!
さすがマイプロテイン。


栄養成分を確認


パッケージ裏面の栄養成分を確認する。
項目 | 100g当たり | 25g(1食)当たり |
---|---|---|
Energy(エネルギー) | 410kcal | 102kcal |
Fat(脂質) | 7.5g | 1.9g |
saturates(飽和脂肪酸) | うち4.8g | うち1.2g |
Carbohydrate(炭水化物) | 6.6g | 1.7g |
sugars(糖質) | うち3.8g | うち1.0g |
Protein(タンパク質) | 79g | 20g |
Salt(塩分) | 0.48g | 0.12g |
『玄米茶ラテ』フレーバーの1食当たりのタンパク質は20gで、タンパク質含有率は79~80%。
タンパク質量は多め。嬉しい。
飲んでみての感想・まとめ
玄米茶って、緑茶の茶葉と玄米がブレンドされたお茶ということなんですけど、
フワッと漂う、あの炒ったお米の香りがたまらない!





日本茶の中でも、渋みがほとんどなくスッキリと飲める玄米茶。
それをプロテインフレーバーにするとは、さすがマイプロテイン!
もーね、このプロテインを飲むとなると、逆にお饅頭などの和菓子とかね、甘いモノが欲しくなる。
ただ、あまりにも玄米茶の風味が再現されすぎてて、玄米茶が苦手という人(そんな人いるかな?)はやめといた方がいい、ってな程度。
こんな『和』なプロテインがあってもイイじゃない!
同じティーラテ系の『抹茶ラテ』『ほうじ茶ラテ』『ジャスミン茶ラテ』のレビューは以下のとおり。






最後にもう一度『玄米茶ラテ』の評価を記載しておきます。
・溶けやすさ
・玄米茶度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
ティーラテ系。
これも、抹茶ラテ・ジャスミン茶ラテ同様、甘くない。
他の日本茶と違って渋みが少なく、スッキリ飲めるのでにっしーは大好き!
なのでね、その玄米茶の風味を見事に再現できてるこのフレーバー、アリです!
さすがマイプロテイン。