

独断と偏見による『ココナッツ』の評価
この記事では、60種類を超えるマイプロテインの各フレーバーをほぼ全て飲んでみたにっしーの独断と偏見でレビューしていきます。
今回は、夏のプロテインのフレーバーにピッタリなホエイプロテイン『ココナッツ』
こちらの評価は以下のとおり。
・溶けやすさ
・ココナッツ度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
もうコレはね、良くも悪くもなんだけどココナッツ一色!
袋を開けた瞬間から、トロピカルな南の島へ連れてってくれる。よーなカンジ。
味も、濃厚なココナッツの味わいが口いっぱいに広がる。
ココナッツ好きなら、まず選ぶべきフレーバー!


栄養成分を確認


パッケージ裏面の栄養成分を確認する。
項目 | 100g当たり | 25g(1食)当たり |
---|---|---|
Energy(エネルギー) | 409kcal | 102kcal |
Fat(脂質) | 7.3g | 1.8g |
saturates(飽和脂肪酸) | うち4.9g | うち1.2g |
Carbohydrate(炭水化物) | 5.4g | 1.6g |
sugars(糖質) | うち4.0g | うち1.0g |
Protein(タンパク質) | 80g | 20g |
Salt(塩分) | 0.49g | 0.12g |
『ココナッツ』フレーバーの1食当たりのタンパク質は20gで、タンパク質含有率は80%。
タンパク質量は多め。コレはうれしい!
飲んでみての感想・まとめ


もうひとつのココナッツのフレーバーである『チョコレートココナッツ』のレビュー記事は下記。


この『ココナッツ』フレーバーはね、チョコレートココナッツと比べて、当たり前なんだけどココナッツ感が強い。
その分、ココナッツのあのトロピカルな味わいが楽しめる。
ココナッツのあのキョーレツな香りもね、いろいろメリットがあって、
まずは、リラックス効果
アロマテラピーに使われたり、ボディケア製品やキャンドル、ルームスプレーにも使われてる。
次に、疲れを癒す効果
意外なんだけど、ココナッツの香りって、ストレスや疲れを癒す効果があるんだって。
特に、マッサージオイルや入浴剤に使われると、疲れを癒すことができる。らしい。
次に、食欲増進効果
フレーバーシロップとかエッセンスなど、食品の風味付けにもよく使われてる。
次に、美肌効果
ココナッツの香りには保湿効果もあって、スキンケア製品に使われることが多くて、肌の乾燥を防いだり、肌を柔らかくする効果がある。
最後に、蚊や虫を寄せ付けない効果
ココナッツの香りには、蚊や虫を寄せ付けない効果があるんだって。虫よけスプレーとかキャンドルにも使われてる。



あのココナッツのキョーレツな香りには、こんな良い効果があるんだって!
ただ南国気分が味わえる、だけじゃなかった!!
最後にもう一度『ココナッツ』の評価を記載しておきます。
・溶けやすさ
・ココナッツ度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
もうコレはね、良くも悪くもなんだけどココナッツ一色!
袋を開けた瞬間から、トロピカルな南の島へ連れてってくれる。よーなカンジ。
味も、濃厚なココナッツの味わいが口いっぱいに広がる。
ココナッツ好きなら、まず選ぶべきフレーバー!