

独断と偏見による『メープルシロップ』の評価
この記事では、60種類を超えるマイプロテインの各フレーバーをほぼ全て飲んでみたにっしーの独断と偏見でレビューしていきます。
今回は、プロテインのフレーバーとしては珍しいと思われるホエイプロテイン『メープルシロップ』
こちらの評価は以下のとおり。
・溶けやすさ
・メープルシロップ度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
シロップ系の甘いフレーバー。
ゴールデンシロップのフレーバーに比べてね、まだ甘さはすこーしだけマシかと感じる(もちろん甘い)。
水で割るのが基本なんだけど、美味しく飲みたい!のなら、シロップ系は牛乳や豆乳で割るしかないかな??


栄養成分を確認


パッケージ裏面の栄養成分を確認する。
項目 | 100g当たり | 25g(1食)当たり |
---|---|---|
Energy(エネルギー) | 403kcal | 101kcal |
Fat(脂質) | 7.1g | 1.8g |
saturates(飽和脂肪酸) | うち4.8g | うち1.2g |
Carbohydrate(炭水化物) | 6.8g | 1.7g |
sugars(糖質) | うち3.9g | うち1.0g |
Protein(タンパク質) | 78g | 20g |
Salt(塩分) | 0.25g | 0.06g |
『メープルシロップ』フレーバーの1食当たりのタンパク質は20gで、タンパク質含有率は78~80%。
タンパク質量はまずまず。良き良き😆
飲んでみての感想・まとめ


メープルシロップってね、名前のとおりメープル(カエデ)の樹液が原材料になってるんだけど、
ビタミンやミネラル・抗酸化物質も豊富で、この点、砂糖に比べて栄養価が高いんですよね。



砂糖の代わりにメープルシロップを使うのはアリかも??
もちろん、カロリーは高いので摂りすぎは禁物!
ちなみに、同じシロップ系の『ゴールデンシロップ』レビュー記事は下記。


通常メープルシロップってのは、パンケーキとかの食べ物に甘味を加える目的でかけるのであって、メープルシロップ単体で食べるとか飲むとか、そーいった類のモノじゃないじゃないですか?
あくまで脇役であって、主役(パンケーキ)を引き立たせるっつー役割なワケですよ。
メープルのヤツも
「えっ?オレが主役っすかー?いやーあまり人前に出るのは恥ずかしいっすよー」
って絶対思ってる。
なのでね、このフレーバーのプロテインを飲む時に限り、パンケーキ(プレーン)をお供にしてもらうと
違和感なく召し上がるコトができるかと思います😅
最後にもう一度『メープルシロップ』の評価を記載しておきます。
・溶けやすさ
・メープルシロップ度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
シロップ系の甘いフレーバー。
ゴールデンシロップのフレーバーに比べてね、まだ甘さはすこーしだけマシかと感じる(もちろん甘い)。
水で割るのが基本なんだけど、美味しく飲みたい!のなら、シロップ系は牛乳や豆乳で割るしかないかな??