

独断と偏見による『ナチュラルストロベリー』の評価
この記事では、60種類を超えるマイプロテインの各フレーバーをほぼ全て飲んでみたにっしーの独断と偏見でレビューしていきます。
今回は、定番フレーバーのホエイプロテイン『ナチュラルストロベリー』
こちらの評価は以下のとおり。
・溶けやすさ
・ストロベリー度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
フルーツ系。イチゴ系のフレーバーはマイプロテインも何種類かあって、「ストロベリークリーム」と比べるとミルク感が無い代わりにイチゴの酸味を感じられる。
個人的にはストロベリークリームの方が好きだが、これは好みが分かれるトコロ。
イチゴ感を味わいたいなら水で割り、少しイチゴミルク感が欲しい人は牛乳で割ると良い。


栄養成分を確認


パッケージ裏面の栄養成分を確認する。
もうこの形式も逆に見慣れてしまって、むしろコッチの方がしっくりきてる。
項目 | 100g当たり | 25g(1食)当たり |
---|---|---|
Energy(エネルギー) | 391kcal | 98kcal |
Fat(脂質) | 7.1g | 1.8g |
saturates(飽和脂肪酸) | うち4.8g | うち1.2g |
Carbohydrate(炭水化物) | 7.3g | 1.8g |
sugars(糖質) | うち7.3g | うち1.8g |
Protein(タンパク質) | 73g | 18g |
Salt(塩分) | 0.25g | 0.06g |
『ナチュラルストロベリー』フレーバーの1食当たりのタンパク質は18gで、タンパク質含有率は72~73%。
タンパク質はけっこう低め。残念・・・
飲んでみての感想・まとめ


他のプロテインメーカーからもイチゴ味ってのは結構たくさん出てるんだけど、
どっちかというとマイプロテインの「ストロベリークリーム」のように、イチゴミルクのようなフレーバーなんだ。
「ストロベリークリーム」の記事は下記。





むしろこのフレーバーの方が異色かもしれない。
ミルク感はほぼ無く、少々の酸味などイチゴそのものの味を感じられる。
にっしー個人的には「ストロベリークリーム」の方が好き。
まあこれはイチゴミルクに慣れてるってのもあるけど、イチゴの酸味は再現しなくてもいいかなってカンジ。
でもよくよく考えてみたら、これぞまさしく「ナチュラル」な「ストロベリー」
忠実にイチゴの味を再現できている、という意味では評価できるフレーバー。かもしれない。
最後にもう一度『ナチュラルストロベリー』の評価を記載しておきます。
・溶けやすさ
・ストロベリー度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
フルーツ系。イチゴ系のフレーバーはマイプロテインも何種類かあって、「ストロベリークリーム」と比べるとミルク感が無い代わりにイチゴの酸味を感じられる。
個人的にはストロベリークリームの方が好きだが、これは好みが分かれるトコロ。
イチゴ感を味わいたいなら水で割り、少しイチゴミルク感が欲しい人は牛乳で割ると良い。