

独断と偏見による『スペキュロス』の評価
この記事では、60種類を超えるマイプロテインの各フレーバーをほぼ全て飲んでみたにっしーの独断と偏見でレビューしていきます。
今回は、プロテインのフレーバーとしては珍しいホエイプロテイン『スペキュロス』
こちらの評価は以下のとおり。
・溶けやすさ
・シナモン度
・スペキュロス度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
もーね、そもそも『スペキュロス』って何者??
ってなトコロから疑問点がいっぱいなんだけど、まーそれは別で書くとして、
とにかくシナモン臭がハンパ無い💦
また本物のスペキュロスは、シナモン以外にもいろんなスパイスが入ってるらしく、
そのあたりも再現されてるよーなカンジがします。
なんせ、ホンモノを食べたコトが無いので忠実に再現されてるかは不明。
チャレンジ精神旺盛な人、シナモンやスパイスが好きな人はぜひ!!


栄養成分を確認


パッケージ裏面の栄養成分を確認する。
ここでは、『キャラメルビスケット』というフレーバー名になってた。
項目 | 100g当たり | 25g(1食)当たり |
---|---|---|
Energy(エネルギー) | 406kcal | 102kcal |
Fat(脂質) | 7.3g | 1.8g |
saturates(飽和脂肪酸) | うち4.8g | うち1.2g |
Carbohydrate(炭水化物) | 6.3g | 1.6g |
sugars(糖質) | うち4.0g | うち1.0g |
Protein(タンパク質) | 79g | 20g |
Salt(塩分) | 0.49g | 0.12g |
『スペキュロス』フレーバーの1食当たりのタンパク質は20gで、タンパク質含有率は79~80%。
タンパク質量は多め。これは嬉しい!
飲んでみての感想・まとめ


さて、そもそもスペキュロスって何?ってハナシなんだけど、
ヨーロッパ(主にオランダ・ベルギー)で伝統的に食べられるクッキーの一種。らしい。
このクッキーの特徴としては、表面にミラのニコラオスにちなんだ型を押されて焼き上げられているという点。
そして風味を特徴づけるスパイスとして、白胡椒・シナモン・生姜・丁子・カルダモン・ナツメグが使用されている。



このクッキーの名前の由来も複数の説があって、左右反対のパス・リリーフを使用することから、ラテン語で鏡を意味する「speculum」から取られた。
聖ニコラスや主教を意味するラテン語「speculator」やスパイスを意味するオランダ語「Specerij」から取られたという説もあり。
まあ、味はシナモン独走態勢。
シナモンが好きか嫌いかで明確に好みが分かれてしまうコトは間違いない。
シナモンと言えば、このフレーバーも注目!


総じてね、この『スペキュロス』フレーバー、
マイプロテインの中でも特に個性的なフレーバーなので、シナモン好きにはもちろん、新しい味に挑戦したいって方にもオススメですよ!
最後にもう一度『スペキュロス』の評価を記載しておきます。
・溶けやすさ
・シナモン度
・スペキュロス度
・甘さ
・スッキリ度
・美味しさ
・総合評価
もーね、そもそも『スペキュロス』って何者??
ってなトコロから疑問点がいっぱいなんだけど、まーそれは別で書くとして、
とにかくシナモン臭がハンパ無い💦
また本物のスペキュロスは、シナモン以外にもいろんなスパイスが入ってるらしく、
そのあたりも再現されてるよーなカンジがします。
なんせ、ホンモノを食べたコトが無いので忠実に再現されてるかは不明。
チャレンジ精神旺盛な人、シナモンやスパイスが好きな人はぜひ!!