全ての人にタンパク質は必要


にっしーがマイプロテインを愛用したきっかけは、ズバリ、安いから
というのも、タンパク質が人間にとって必要な栄養素というのはご存じのとおりなんだけど、
脂肪と違い、カラダの中に貯蔵することができないからなんだ。余剰なタンパク質は尿などで排出されてしまう。
なので、筋トレ前後はもちろん、常に適量のタンパク質を補給しないと、筋分解(筋肉がエネルギーとして使われる)してしまい、筋肉量が減ってしまう。
適量とは、一般的には筋トレ等スポーツを定期的にする人は体重の1.5倍~2倍程度のタンパク質が必要と言われてる。
で、日ごろ運動していない人はというと、体重の1.0倍程度のタンパク質が必要とのこと。
運動していないからといってタンパク質が必要ないかというとそうではなくて、
髪・皮膚・内臓に至るまで、カラダを構成するもの全ての主成分がタンパク質でできてる。
だから、常にタンパク質を摂取することが必要ってワケ。
でも、一般的な日本の食生活だと、なかなかタンパク質を体重の1.0倍を摂ることすら難しいと言われてる。
- 卵 1個当たり6g
- 牛乳 200ml当たり7g
- 牛肉 100g当たり12g
- ごはん 茶碗1杯当たり6g
- 納豆 1パック当たり7g
そこで、ほぼタンパク質だけの栄養素であるプロテインの出番というワケ。


これ一杯飲むだけで、約20~25gのタンパク質が手軽に摂取できる。
また、余分に摂りがちな脂肪も摂取しなくて済む。
にっしーは、1日3~4杯のプロテインを摂取しているので、費用もバカにならない。
なので、少しでも安いプロテインを求めるのは当たり前のハナシ。
「安さ」を求めるならマイプロテイン


もちろん、安かろう悪かろうでもダメなんだけど、
マイプロテインはイギリスのプロテインメーカーであり、プロテインだけでなく、各種サプリメントや筋トレ器具、ウエアも販売していて、世界中で販売している実績があり、プロテイン界隈では有名。で、おそらくは最安のプロテインと思われる。
にっしーはマイプロテインを飲用して約3年程なんだけど、それまではザバスとかビーレジェンドを飲んでいた。
ざっとした感覚だけど、同量のマイプロテインの価格と比較するとザバスは約3倍、ビーレジェンドで約2倍くらいの価格差があった。



今は、プロテインの価格高騰により、マイプロテインも値上がりして差は縮まっています。。
そして、なんといってもマイプロテインの特徴といえば、フレーバーの多さ!
60種類以上のフレーバーが出てるので、もうどれを飲めば良いか迷うところだと思う。
新たなフレーバーも定期的に出てるし、いつの間にか消えてしまったフレーバーもある。
そこで、2年間でほぼ全てのフレーバーを1kg単位で飲んだにっしーが、個人的見解にてレビューしよう!
というのが、このブログを立ち上げた大きな理由。
もちろん、それだけだとすぐにネタが尽きてしまうので、プロテインにまつわるコトなども書いていこうと考えています。
マイプロテインを買ったコトがない。
どうやって買ったら良いか分からない!
という方には、コチラの記事。
まとめ
- 筋トレする人は1日に体重×2gのタンパク質を摂ろう
- 筋トレしない人も1日に体重×1gのタンパク質を摂ろう(むしろ筋トレしない人こそ意識してプロテインを摂っていこう!)
- そのためにもプロテインは必須(食事で十分タンパク質が摂れる場合は不要)
- 一番安くプロテインを購入できるのはマイプロテイン